マガジンのカバー画像

学校のできごと

139
楠小学校情報をお届けします!
運営しているクリエイター

記事一覧

学校のできごと 音楽朝礼

学校のできごと 音楽朝礼

 今週は音楽朝礼がありました。4年生が市内連合音楽会で演奏する曲を、全校の前で披露してくれました。
 合唱『ありがとう』、合奏『アラジン メドレー』の2曲です。合唱は2部合唱で、ソプラノとアルトの声が重なり合って、とても優しい歌声でした。
 合奏は、「フレンド・ライク・ミー」と「アリ王子のお通り」、そして「ホール・ニュー・ワールド」の3曲がメドレーになっていました。テンポやリズム、強弱など曲想がど

もっとみる
学校のできごと 給食委員会

学校のできごと 給食委員会

 今日は、食育献立の日です。ときめき給食の日や食育献立などの特別な献立の日には、給食委員会の人が給食の時間に献立の紹介をしてくれます。 
 今日は、青森県の郷土料理である「けの汁」や「くじら」について、分かりやすく紹介してくれました。

Abbey's Broadcast🎵November 14th

Abbey's Broadcast🎵November 14th

今日はときめき給食の日です。Abbey先生が、給食委員会と一緒に英語で献立の紹介をしてくれました。

ときめきテーマは「秋が旬(和)!」
Todays menu is food in season in Autumn.

献立は
●ごはん(Rice)
●秋野菜のみそ汁(Miso soup with Autumn vegetables)
●かつおフライ(Fried bonito)
●さつまいものそぼ

もっとみる
Abbey's Broadcast November 14th

Abbey's Broadcast November 14th

今日は、放送委員会のことわざ紹介の日です。

Let's talk about the Japanese Proverb.

「蛇ににらまれた蛙」 A frog caught in a snakes gaze.

It means:
Someone who is so scared they cannot move.
こわくて身動きが取れないことを、「蛇ににらまれた蛙」と言い表します。

英語では

もっとみる
秋の深まりを感じて

秋の深まりを感じて

 楠小学校の正門をくぐると、きれいな赤色に染まった木が見えます。11月に入り、木々の葉っぱも赤や黄色に紅葉し、とてもいろどりが美しいです。秋の深まりを感じながら、季節を楽しんでいます。

児童会活動「赤い羽共同募金」①②

児童会活動「赤い羽共同募金」①②

6日〜8日の3日間、赤い羽共同募金の活動をしています。自分のお小遣いや、おうちの人の分も募金してくれる人も多く、楠っ子のあたたかさを実感できますね。先生も、募金に参加してくれました!

学校のできごと 算数公開授業事後研修会

学校のできごと 算数公開授業事後研修会

 11月5日(月)の算数の全校公開授業後に、研究会が行われました。6月の校内研修で来校いただいた貝塚市立南小学校の中村彰男校長先生も来校いただき、本日の授業について指導助言をいただきました。また泉大津市教育員会指導課の先生方や市内各校、市外からも多くの先生方が来校いただきました。
 
 「算数は、何のために学ぶのでしょうか?」

 子どもたちがこれまでに得た知識に基いて様々な算数の見方・考え方で試

もっとみる

学校のできごと 算数公開研究授業

 11月5日(火)の5時間目に、算数の公開研究授業が行われ、1年生から6年生までの全てのクラスや支援学級で一斉に算数の授業が行われました。
 
 子どもたちが課題に対して、自ら考え、友だちと共に学び合い、協力して解決に向かうため、一生懸命に課題に取り組んでいました。

学校のできごと 児童朝礼11/5(火)

学校のできごと 児童朝礼11/5(火)

 今日は、児童朝礼の日です。はじめに、楠小学校の校歌を1番から3番まで歌いました。しっとりとしたきれいな歌声が響き渡りました。

 校長先生のお話では、昨日11月4日(月)に泉大津市で行われた「大防災訓練」についてのお話がありました。
 大防災訓練は、泉大津市の全避難所を同時に開設し、自分や家族、地域の安全を守るスキルを磨くために実施されました。楠小学校にも避難所が開設され、地域の方々が参加しまし

もっとみる
Abbey's Broadcast October 30th

Abbey's Broadcast October 30th

 今日は、放送委員会のことわざ紹介の日です。

Let's talk about the Japanese proverb.

「豚に真珠」 A pearl to a pig.

英語では、「pearls before swine.」という言い方があるそうです。
豚を別の言葉でswineというそうです。
日本語と英語で同じような意味を持つことわざがあるのが、おもしろいですね!

児童会 募金活動に向けて

児童会 募金活動に向けて

後期児童会が動き始めて、今日で2回目です。
11月にある赤い羽募金の活動に向けて、羽や手紙の仕分け作業をしたり朝礼での告知のための準備を進めています。
和気藹々とした雰囲気でいながらも、協力して作業できていて頼もしいです。

学校のできごと 児童朝礼10/29(火)

学校のできごと 児童朝礼10/29(火)

今日は、児童朝礼がありました。
校長先生からは、2つのお話がありました。

 1つ目のお話は、心が温かくなるお話です。
 最近、楠小学校の周りの草などが刈られて、とてもきれいになっていました。楠小学校の3人の校務員さんが、みんなが気持ちよく過ごせるように、きれいにしてくれました。校務員のみなさんは、みんなが安心して笑顔で過ごせるように、気づかない間にいろいろな所で楠っ子のことを見守り、支えてくださ

もっとみる
家庭科クラブ

家庭科クラブ

もうすぐハロウィンなので、家庭科クラブでは、ジャック・オー・ランタンを作製しました。

Abbey's Broadcast🎵 October 23th

今日は、放送委員会のことわざ紹介の日です。

「Age is better than a turtle shell.」

日本語では、「亀の甲より年の功」です。
「甲」はこうら、「功」はこれまでの人生で手に入れた知識や技という意味で、年長者の知識や経験は価値があるという意味で使われることわざです。

Wisdom comes with winter.
という意味が似ている英語のことわざも、Abbe

もっとみる